トップコラム

コラム

編集者のひとりごと

佐賀の歯医者さん

木村院長の大学からの友人で、
佐賀県で開業されている先生の
歯科医院に行ってきました。
医院は一軒家ふうでかわいらしく、
バリアフリーのスロープもありました。

佐賀県・ふるかわ歯科医院
周りはのどかな田園風景

医院の周りはこのようにのどかな
田んぼです。
土地がら、農繁期には暇で、
農閑期には忙しいとおっしゃって
いました。


こののびのびとした開放感は、東京では味わえない良さだなぁと思います。
九州の空気はとても澄んでいます。

<九州・番外編>

長崎の新地中華街
長崎市の新地中華街
鹿児島の桜島
鹿児島県のシンボル・桜島

2005年1月1日

みなさま、新年あけましておめでとうございます。
12月はわりと暖かかったですが、最後の2,3日、とっても寒くなりましたね。
そして12月31日、大晦日の雪にはびっくりしました。
そこで、駅前で写真を撮ってみましたよ。

国立駅南口の雪景色
2004年最後の日の
国立駅南口の雪景色です。
突然の雪で、車も大変そうでした。

さて、みなさま、どのようなお正月をお過ごしでしょうか。
わたくしどもは今年は家でおとなしくしています。

年末に、木村院長の幼なじみが経営している居酒屋さんへ行ってきました。

茂原市の「辛獅子屋」

とてもやり手の人で、もう何件も
チェーンを展開しています。
これは12月にオープンしたばかりの
「辛獅子屋」というモツ焼きのお店
です。

ここに限らず、この人のお店ではふつうの生ビールがとても大きいのです。

ふつうの中ジョッキでも500mlですが、
この人のポリシーは「泡を入れずに
500ml!」ということなのだそうです。
なのでいつもこんなに大きなジョッキで
だしてくれます。

中ジョッキ!

焼き鳥やモツ焼きもとてもおいしいです。そのうえ、お値段も安く、とても
良心的なお店です。
場所は千葉県の茂原市です。(国立でもやってもらいたいものですが・・)
JR茂原駅の近くにも何件かあります。(「串屋横町」という名前です)
もし機会があったら是非いちど行ってみて下さいね。

2004年12月某日

今年も残すところ、一ヶ月を切ってしまいました。
ついこの間、年賀状をつくったような気がするのに、1年って本当に
あっという間ですね。今年は木村歯科医院の開院でばたばたと忙しく、
いつもの年よりも、さらにあっという間にめまぐるしく過ぎたように思います。

12月に入り、恒例の大学通りのイルミネーションも始まり、毎日きれいな
灯りを楽しませてくれます。
患者さまから、素敵なクリスマスのプレゼントをいただきました。
手作りの寄せ植えです。
病院のクリスマスデコレースションになかなか手がまわらない中、とても
季節感にあふれるものをいただいて、うれしい限りです。
ありがとうございました。


配色がクリスマス感を
盛り上げます

小さなサンタさんたちが
遊んでいます

2004年10月某日

10月に入って、気がつくとすっかり涼しくなりました。
衣替えをしないといけないな・・・と思いつつ、まだ夏服を着ています。

先日、石和温泉の健康ランドに行ってきました。よく行くお馴染みの
健康ランドなのですが、何ヶ月ぶりかに行ったところ、だいぶ様子が
変わっていました。とくにマッサージコーナーがとてもきれいに
リニューアルされていて、びっくりしました。
私は足裏マッサージがとても好きなので、迷わず60分ロングコースを
受けました。いつもはとっても気持ちよく、必ず寝入ってしまうのですが、
その日はなぜか痛い箇所が多く、悶絶してしまいました。やはり体調にも
よるのでしょうか?終わって立ち上がったときは、ふう〜やれやれ、
という感じでした。でも懲りずに、この次もまた必ず受けようと思います。
みなさんもどうですか?

そして、近くにある「勝沼サッポロワイナリー」でいつものジンギスカンを
食べました。ジンギスカンは大好きでよく食べに行きます。ここはワインが
飲み放題だったり、ワイナリーを見学できたりして、楽しいですよ。
空気もおいしいです。ぶどうや桃の時期にはたくさん果物が町中で売られて
いて、ついつい買ってしまいます。

勝沼サッポロワイナリー
勝沼サッポロワイナリー
ジンギスカン
ジンギスカン。
 おいしいですよ〜!

2004年9月某日

そろそろ秋が近づいているのが実感できるようになりました。
ホームページも、夏バージョンからがらっと衣替えしてみましたが
いかがですか?
木村歯科にも最近新しく、非常勤の先生と技工士さんが入りました。

先日、実家の母がほおづきのドライフラワー(?)を作って送ってくれました。
まだ腐ったばかりで、赤みが残っていますが、これからだんだん白くなって
ゆくそうです。さすがにまだ腐ったばかりなので臭いのです。
白くなるにつれ臭いもなくなるそうです。
きれいな白いオブジェのなるのを楽しみに、部屋に吊しています。

ほおづきの実
若々しいほおづきの
ドライフラワー
ほおづきの実
将来の成長した姿
(予想)

2004年8月某日

院長日記がなかなか更新できないので、独断で編集者日記を始めます。
先日、受付をしてもらっていた竹下さんが留学のため退職しました。
とてもよく働いてもらい、患者さんたちとも仲良くなってきたところだった
ので残念ですが、彼女の今後の活躍に期待して、見送りました。
彼女のいなくなった受付はなんとなく寂しい感じです。

最近、台風がかすめたりするせいか、
ちょっとづつ涼しくなってきたようです。
朝晩はひやっとする日もありますね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
皆さんもお気をつけくださいね。


国立駅舎と夏の夕暮れ
国立駅の三角屋根と夏の夕暮れ。
とてもきれいだったので思わず
撮りました。逆光ですが・・・

先日、院長のお知り合いの方から
「デコパージュ」という額縁の
飾り物を頂きました。
紙を何層にも重ねて作ったそうで、よくよく
見るととても凝っていて素敵です。

デコパージュ
頂いたデコパージュ。
とても精緻な作品です。

こんなものが自分で作れたら、とても 楽しいだろうと思います。
今は奥のユニットの横の壁に飾ってあります。
そこに座る機会があったら見てくださいね。

院長の日記

2004年7月某日

毎日、暑くていやになりますね。
さて、開院して早いもので3ヶ月が過ぎました。
最初は音楽もなく、しーんとした中での診療でした・・・
今では音楽も聴けるようになり、受付のスタッフも増え、少し活気が
でてきたかな、と思います。
おかげさまで患者さんもたくさん来てくださり、むしろ待ち時間が
多くなり申し訳なく思います。
また、殺風景だった院内が、たくさんのお祝いのおかげで華やかに
なり、本当に感謝しています。

院長日記、がんばってできるだけ頻繁に更新していきますので、
たまにのぞいてみてください。

歯科衛生士のつぶやき

オープニングスタッフ3名からのメッセージです
当医院のコンセプト「一生を通じて歯を守る」

このたび5月に新規開業するにあたり、ただいま準備に
追われている毎日です。
私自身、歯科衛生士になって7年目を迎え、
オープニングスタッフとして医院の立ち上げに
加わるのは初めての試みとなりますが、
新しい医院、新しい環境で精一杯の仕事ができる今、
やる気と希望で胸がいっぱいです。

患者様に選んでいただける歯科医院を目指して、
スタッフ一同がんばっていきたいと思っています。

        歯科衛生士 佐藤ゆかり
今 思うこと

専門学校を卒業して、あっという間に3年間が
過ぎてしまいました。
もともと話すことがあまり得意ではない私は、
最初の1年間は、患者さんに質問されても、
分かってはいてもしどろもどろになり、
挨拶ですらちゃんとできていなかったと思います。

そんな私が歯科衛生士として働こうと思ったのは、
小学生の頃の出来事がきっかけでした。

私は小学生の頃までは歯みがきが大嫌いでした。
しかしある時、歯医者さんに言われた一言で、
歯みがきは気持ちがいい、しないと気持ち悪いと
思えるようになったのです。
ほんの短い一言でしたが、その一言のおかげで
今まで虫歯をつくらず、痛い思いをしないで済んできました。

そして今、虫歯や歯周病に多くの人が罹患している中、
いつか私もそんな一言が伝えられるように、
頑張りたいと思います。

        歯科衛生士 高橋直子
抱負

今年で歯科衛生士になって3年目になります。
1年目、2年目のときは先輩達の見よう見まねで
ついてゆくのが精一杯でした。
3年目に入り、ようやく自分の言葉ややり方で
患者さまに答えられるようになり、
患者さまと接することが楽しくなりました。
そんな時にオープニングスタッフとして働くことが出来、
うれしく思っています。
今まで以上に、患者さまと深く接することができたらな、
と思っています。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
ぜひ木村歯科医院へお越しください。

        歯科衛生士 佐藤美織
Copyright(C)2004 木村歯科医院 All rights reserved